fx WEBおもしろ情報収集用ブログ(β版): 『暗黒大陸中国の真実』抜粋(オロモルフ)

自己紹介

自分の写真
ネットの 面白い情報を集めています!/ 各日記のタイトルを関連するウェブ サイトに飛ぶように設定しています! 別のページに飛ぶことがあるのはこの為です。/ ネタをネタと見抜けぬ者はこのページを見てはいけない!! このページの内容に関して謝罪や賠償を要求されてもいっさい応じません、そんなことをしたらネタにするのでよろしく(笑)。 /ゲームで焦ったらコントローラーを手から離そう!/アーカイブが長いので読みたい人は閉じてください。/アップル - Safariブラウザからみることをお勧めします。/

ブログ アーカイブ

2008年4月12日土曜日

『暗黒大陸中国の真実』抜粋(オロモルフ)

■□■□■『暗黒大陸中国の真実』抜粋(オロモルフ)■□■□■


◆◆◆ 1.まえがき ◆◆◆

 これは評判になった本ですが、外国を批判する本をよく読む人は必ず読むが、読まない人はなかなか読まない――という種類の本でもあります。
 そこで、少しでも多くの方に内容を知っていただきたいと、抜粋を連載しました。
 以下はその記録です。


◆◆◆ 2.書誌 ◆◆◆

◎ラルフ・タウンゼント(田中秀雄・先田賢紀智共訳)『暗黒大陸中国の真実』芙蓉書房出版(0407)

◎著者の略歴(この本より)
 アングロサクソン系アメリカ人。コロンビア大学卒。新聞記者、コロンビア大学英文科教師を経て国務省に入る。1931年上海副領事として中国に渡る。満 洲事変に伴う第一次上海事変を体験。その後福建省の副領事として赴任。1933年初めに帰国。外交官を辞め、大学講師のかたわら著述と講演活動に専念。親 日派の言論を展開したため、真珠湾攻撃後は1年間投獄される。5冊の著作すべてに極東アジアに関する鋭い知見を披露している。

(原著は1933年にアメリカで出版されましたが、その復刻が1997年に出ており、訳者はたぶん復刻を参考にしたのでしょう)
(ここにはありませんが、訳者のあとがきでは、戦後は共和党関係の仕事をしたらしい)

[この人とこの本の存在は、日本でも一部憂国の士には知られていたそうですが、翻訳が無かったので、一般の人が知るのは、これが最初です]

◎訳者紹介
 田中秀雄:――
 1952年福岡県生まれ。慶応大学文学部卒。日本近現代史研究家。著書に『映画に見る東アジアの近代』『国士・内田良平』など。
 先田賢紀智:――
 1955年鹿児島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。県立高校英語科教諭。近現代史を研究。著書に『インドネシア紀行』など。
(お二人とも、展転社から本を出すなど、保守系の論客としての活動を続けている人です)

◎読んだ感想
 読み出したらやめられない本です。
 大東亜戦争前のシナ大陸の実相を、実体験をもとに記しており、シナに甘い母国のアメリカへの忠告の書なのですが、その内容は、そっくりそのまま、現在の中国に当てはまり、また日本への忠告そのものになっております。
 ごく一部に、日本についての錯覚もあるようですが、じつに勉強になります。
 また、シナに甘いアメリカ宣教師への痛烈な批判は、現在の日本のマスコミにもそのまま通じます。

[オロモルフには、単純な感想以上の批評をする能力はありませんが、訳者のエッセイや書評や内容のサワリの部分について、連載します]


◆◆◆ 3.書評 ◆◆◆

◎宮崎正弘氏による書評(台湾の声より)
 本書は民族派、保守派にとって必読の資料的価値がある。
 ラルフ・タウンゼントという人物は以前から識者の間で知られていた。日本を擁護し、真珠湾攻撃直後に「反米活動」で逮捕され、一年間投獄されたアメリカ の良心。タウンゼントは米国の上海領事館副領事から福建省で副領事をつとめたが、ジャーナリストでもあったので、観察が鋭く、汚染された河と汚い小舟しか ない当時の中国を旅行した。
 訳者の田中氏らは、どうにかして日本人に忘れられた、このアメリカ外交官を顕彰しようとして処女作を手に入れ、多くの人の協力を得て、ここに訳出した。その功績や大である。
 この本は1933年の作品でタウンゼントが米国大使館上海副領事として、日々、かの猥雑なペテン師だらけの国で実際に目撃した出来事と、直接体験から考 えに考えての中国人論を展開し、日本の経営する満洲こそ、中国人にとって天国ではないかと、その真実を報告しているのである。
「中国人はただ働けて束縛されずに生きられれば、どんな旗がはためこうとまったく気にしない。懐具合が良くて家族が無事でいればあとはどうでも良いのである」(280頁)。
 だから「満洲は中国人にとって天国」となった。
 事実、日本が経営した満洲の評判を聞いて数十万の漢族が入植した。学校は日本人より中国人のほうが多かった。
 元も清も、いや唐でさえ、異民族王朝である。吐番、大月氏、突厥、金と数え上げればきりがない異民族王朝が三百年つづこうとも、漢族は気にしなかった。
 著者の中国への学識が方々で生かされていて、しかも64年前の中国人の本質といまのそれとはまことに同一軌道をまわっている事態を、読者は感嘆と同時に体得するだろう。

[宮崎正弘氏は、中国問題のほか国際的な特許問題にも詳しい保守系の評論家として、著名な人です]
[台湾の声では、この本の宣伝に力を入れています]


◆◆◆ 4.翻訳者の言葉

◎なぜ『暗黒大陸中国の真実』を翻訳したのか(台湾の声より)
 田中秀雄(訳者)

 著者のラルフ・タウンゼントはほとんど日本では知られていない。しかし一度その経歴と人生を知るとほとんどの人は茫然としてしまうだろう。その行動の一 貫性と数奇な運命に対してである。もっとも彼は戦前、敢然と日本を弁護し、ルーズベルト政権や中国を批判した親日派ジャーナリストとして、一部の外交専門 家、言論界ではわりに知られていた。彼が忘れられたのは、日本の敗戦後である。ちょうど我々がGHQの思想統制と洗脳教育の中で、戦前一切のことを呪わし く思わされ、戦前の真実の姿を忘れさってしまったように、タウンゼントのことも忘れられていったのだ。

 しかしそのタウンゼントがGHQの職員たちの源流であるルーズベルト政権のニューディーラーたちを政権発足当時から批判し続けていたとすれば、読者はどう思われるだろう。

 彼はその著書の中で、ルーズベルト政権内部に巣食うコミンテルン勢力=彼言うところの「新自由主義」の危険性について、指摘していたのである。

 当然彼らは日本が中国大陸において共産主義と戦っている理由を理解しないわけで、真珠湾攻撃後、タウンゼントが反米活動の容疑で一年間牢獄生活をさせられるのは、いわばその言論活動の宿命ともいうべきものであった。

 また当然彼の思想は、戦後のGHQ占領体制を批判する立場にあるのだ。彼が今日よみがえるべき理由もここにある。

『暗黒大陸 中国の真実』は彼の処女作である。外交官としての彼中国の現地で見た生々しい赤裸々な中国人の実際の姿をルポしたものである。

 彼が見たのは貴重だ。排外活動で被害を受けているのは日本だけではない、アメリカもそうなのだということ、また当時の中国人と今の彼らがどう違い、似 通っているか、なぜアメリカ人は中国を支持し、日本を非難したか、タウンゼントの慧眼から様々な示唆を読者は得られるに違いない。
(平成16年9月1日)

[これは本にある言葉ではなく、メルマガ・台湾の声にあった言葉です]

◎訳者のあとがきの一部
 ・・・・・
 日本の敗戦を彼(タウンゼント)がどう見ていたか、まだわからない。
 しかし、彼の著作は日本の敗退で起こる極東の混乱を予想しており、それは中国の共産政権樹立、朝鮮戦争の勃発という形で現実となった。
 彼の予言は的中したのである。
(彼は)戦後、日本人んは忘れられたまま、1975年に亡くなった。
 ・・・・・
 いずれにせよ、1930年代のアメリカ外交で日本寄りの態度を取り続けようとすることがいかに困難だったかは、マクマリー*やタウンゼントの体験によって知られよう。
(*元北京駐在公使で国務省と対立して外交官を辞めた人物)
 ・・・・・
 宣教師たちが中国でひどい目に遭っているのに、実際の本国への報告では中国に寛大で日本に厳しい見方をしている。
 このことが、昭和十年代にアメリカの対日世論が厳しくなっていく大きな流れの原因にもなっていたという事実がある。
 こうしたからくりの内幕も、タウンゼントの慧眼によって確かめ得るだろう。
 本書の最後に、1927年の国民党軍による南京虐殺事件に対して、南京在住の宣教師たちが国民党政府を非難した声明書が紹介されているが、そこに、1937年のいわゆる《南京事件》で、日本批判をしたマギー牧師の名前があることに注目されたい。
 彼のこの豹変の理由もまた、タウンゼントの観察から理解されることだろう。
 ・・・・・


◆◆◆ 5.著者と編纂者の言葉 ◆◆◆

◎著者タウンゼントによるまえがき(1933年)の一部
 最近の中国関連本には、ありのままの真実を伝える本が極めて少ない反面、感傷的、いわばお涙頂戴式の本があふれている。
 本書はありのままの真実を伝える本である。
 中国人のありのままの姿を伝えるのが本書の狙いであるから、読み進むうちに胃がムカムカきたら、それで所期の目的は果たせたと思う。
 中国で現在何が起こっているかを正確に調査したら、ほとんどが見るも恐ろしい、胸が悪くなるような結果しか出てこない。
 中国人の行動自体が恐ろしい、胸が悪くなるようなものだから当然である。

◎復刻本にあるウィリス・A・カートによるまえがき(1997年)の一部
 本書は、いわゆる共産主義時代の到来前に書かれている。
 この五十年間、中国の共産主義者は自国民を約一億人も殺害している。
 銃殺、縛り首、踏み殺し、引きずり殺し、殴り殺し、のこぎり挽き、切り刻み殺し、飢え死に等と、ありとあらゆる方法で殺してきたのである。
 なぜこのようなとてつもない数の人間を殺したのか。
 それはマルクス・レーニン主義の罪ではあるが、同時に中国文化そのものの罪でもある。
 なんとなれば、国民がその支配者に虫けら同然に殺され、虐待されてきたのが中国五千年の歴史であるからである。
 著者のタウンゼントはこう述べている。
「四億の民(今では世界人口の五分の一にあたる十億を超えるが)の苦悩と実態」と。
 しかし、好むと好まざるとにかかわらず、今日中国は世界の大国となり、将来も無視できぬ存在である。
 しかし中国はいつまで経っても中国であり、変わることは絶対ありえない。
 いくら我々が我々の国民の血税をつぎ込んで援助しても、中国が変わることはないのである。


◆◆◆ 6.本文の内容の抜粋 ◆◆◆

◎本文1『協調より反目を好み共同作業のできない中国人』
 ・・・・・
 中国人だけだと、なぜかうまくいかない。
 必要なものはすべて揃っている。
 しっかり監督すればちゃんと働く。
 仕事熱心で頭も良い。
 しかし致命的に欠けているものが二つある。
 それは正直と協調性である。
 しかもこの二つは直そうとしても直せないような感じがする。
 大人数の仕事となると中国人だけではうなくいかない。
 ・・・・・
 驚くほど裏切り者が多い。

◎本文の一部2『チップを多く渡してはいけない』
 ・・・・・
 車夫は見るからに哀れな姿をしている(もちろん演技が上手だからである)。
 そこでつい、チップを弾むことになる。
 すると逆に、「騙された」と大声を上げられる。
 また「この客は上海語がわからないな」と思うと、回りで見ている苦力仲間のウケを狙って怒鳴り散らす。
「余分に払うとは金勘定もできない間抜けだ」と思って怒鳴ったり泣きついたりして、さらにふんだくる。
 情け無用の世界である。
 こちらがチップを弾んで「雪の中、裸足でご苦労。少ないがこれで一杯やってくれ」と言っても信じられないのだ。
 試しに、ちょっと乗っただけで1ドルやってみた。
 1ドルといえば彼らにとって二日分の稼ぎである。
「騙された」と言って激怒しなかった車夫は一人しかいなかった。
 宣教師たちは「田舎には本当の気高い中国人がいる。チップを弾めば皆大喜びする」と言っているが、私はそういう爽やかな人には出会ったことがない。
 ・・・・・

[このエピソードは、ごく最近の日本での凶悪事件を想起させます。
 工事現場で働いていた中国人に、近くの親切な日本人がお茶やお菓子の差し入れをしました。すると、その中国人がその日本人の家に強盗に入って殺してしまいました。
「差し入れをするのだからきっと大金持ちだろうと思って強盗に入った」
 ――と言ったそうです。
 上のエピソードと根は同じですね。
 嗚呼、世界を知らない日本人!]

◎本文の一部3『人類共通の人情がない中国人』
 ・・・・・
 中国人は二人連れで舟旅をする・・・一人旅で病気になると・・・船頭は迷わず病人を川に投げ捨てるからである。
 ・・・・・
 悪いのは迷信であって船頭が悪いのではないかもしれない。が、違う。投げ捨てられそうな人を見て「可哀そう」という人は一人もいない。逆に、少し助けてやれば病気が治りそうな場合でさえ、誰も全く関心を示さないのである。
 車が倒れて人や馬が下敷きになるような事故がよく起こるが、野次馬ばかりで誰一人、助けようとしない。この冷淡さこそが中国人の典型のようである。

◎本文の一部4『中国人の特異性と残虐性』
 あるアメリカ人領事が目撃した話である。
 任地の揚子江上流でのことで、西洋人には信じられないことだが、中国人にはたいした事件ではないそうである。
 豚と中国人を満載したサンパンが岸近くで波に呑まれ転覆し、豚も人も投げ出された。
 岸で見ていた者は直ちに現場に漕ぎ出し、我先に豚を引き上げた。
 舟に泳ぎ着いた人間は、頭をかち割って殺し、天の恵み、とばかりに新鮮な豚肉を手にして意気揚々と引き上げ、後は何事もなかったかのようにいつもの暮らしが続いたという。
 ・・・・・
 最近のある戦闘で捕まえた敵方の将校の一団をどう殺そうかと議論になった。
 そして、ばらばらの釘を飲ませてやろうということになった。
 飲ませてから、効果観察のため整列させた。
 約二時間後に死亡したそうである。
(ある夕食会で中国のお偉方から聞いた自慢話)

◎本文の一部5『ユク神父の記録に残る、残忍極まりない話』
 ・・・・・
 ある日、通りを通る車から聞きなれない声がしたので、何事かと行ってみると車数台に生身の人間が積まれていた。
 近寄ってよく見ると手の甲を釘で突き刺され、車に打ち付けられているではないか。
 警備の役人に訳を尋ねたところ、「ある村で盗みがあり、(村の)全員捕まえたらその中に犯人がいるだろうと思って、連行して来た」そうである。
 それを聞いてユク神父は、「いくらなんでも全員の手を釘付けるのは酷かろう」と抗議をした。
 警備隊長が答えて曰く「たまたま捕り手が手錠を忘れたのです。こういう時はこれが一番ですよ」。
 そこで、「無罪の者を引き渡してくれないか」と頼んだ。
 隊長曰く、「承知いたしました。潔白が証明され次第釈放します」
 恐ろしいことに、この件で驚いているのは外国人のユク神父だけで、周りで見ていた中国人は誰も驚いていない。
 静謐な天子の国と言われる国で、(無実の者も全員)手の甲を釘で打ち抜いても、誰もそれを不自然だと思わないのである。

◎本文の一部6『本心から信者になった者はいない』
(ある宣教師医師が理想に燃えて中国に渡ったが、我慢できなくなって二年で帰国した。
 父親も宣教師だったので、その父のことを質問したところ、こう答えた。)
「なくなる直前、父はこう申しました。(信者になった中国人は)一人もいない。名目上は数千人もいたが、真の信者はたったの一人もいない、と」
 宣教師たちのご尽力にはまことに頭が下がる。
 人里離れた内陸部で、何度裏切られても辛抱強く勤める姿は「神々しい」ものであるが、もしかすると、単なる間抜けかもしれない。

◎本文の一部7『平気で嘘をつく』
 中国に長くいる英米人に、「中国人の性格で我々とは最も違うものを挙げてください」と訊いたら、ほぼ全員が躊躇なく「嘘つきです」と答えると思う。
 ・・・・・
 欧米では、嘘は憎悪や軽蔑と同じ響きをもつものであるが、中国語にはそういう語がない。
 必要がなかったからである。
 そこで、それに近い中国語を使って「嘘ではありませんか?」と言ったとしても、非難の意味はない。
 ましてや侮辱には全くならない。
 特別な意味のない言葉なのである。
 中国人の言動は誤魔化しとすっとぼけに満ちているが、暮らしているうちに、真意がわかるようになる。

[注:嘘という漢字の意味はシナ語と日本語で違います]

◎本文の一部8『敵の面子を潰すための自殺』
 ・・・・・
「嫌がらせ」もよくあることで、あの孔子ですら平気である。ある時、招かれざる客が来たので居留守を使った。
 諦めて客が帰ろうとするのを見て、孔子は窓辺に出て胡弓を弾いた。
「ああ、孔子様は私のことをこういう風に扱っていらっしゃるんだなあ」とわからせるためであったという。

[孔子が人格的に酷い人物だった事は、日本にはほとんど翻訳されてこなかったので、日本人は知らないのだそうです。人肉食も好きだったと言われています]

◎本文の一部9『幻影を抱かずに現実に立ち向かった宣教師』
 ・・・・・
 一九二七年から二八年、中国領土にいた八千人に上る外国人宣教師のうち五千人が退去させられている。
 どこへ退去したのか。
 日本である。
 しかし日本に避難したものの、日本人が好きになれない。
 可哀相な人間がいないからである。
 アメリカ人とは不思議なもので、可哀相だと思えない相手は好きになれない人種である。
 宣教師は特にこの傾向が強い。
 可哀相な人間を見ると、我が身の危険をも顧みず、救ってあげようという殉教精神がわき上がるのである。
 だから中国人は全く有り難い存在なのだ。
 ところが日本は、ドイツに似て、規律正しく、町は清潔で落ち着いている。
 これでは宣教師の出る幕がない。
 だから宣教師に好かれないのである。

[オロモルフも終戦時にそれを感じました。終戦時の日本人は可哀相だったのです!]

◎本文の一部10『虐殺されても中国人をかばう宣教師』
 ・・・・・
 福州を流れる川の上流でのこと。
 高齢のイギリス人宣教師が二人、追剥に捕まり「裁判され」、「帝国主義者」にされ、「残虐なる死刑」に処された。
 生涯を聖職者として現地住民のために捧げた二人に待っていたのは、体中を切り刻まれ、長時間悶え苦しみ殺されるという無惨な最期であった。
 当然ながら、中国国民党「政府」は何もしなかった。
 政策の一環であるから、助けるわけがない。
 ・・・・・
「馬鹿は死ななきゃ直らない」と言うが、何度騙され、何度殺されても直らないのが宣教師なのだ。
 ・・・・・
 どうしても殺せない相手には敬服し信服するのが中国人である。
 宣教師はこの辺のところを見逃してきた。
 何度死んでもわからない。

◎本文の一部11『巨額の援助を不満とする中国人』
 ・・・・・
 演技のうまい中国人にコロッと騙されているのである。
「期待していたアメリカ人に裏切られ失意のどん底に落とされた」と迫真の演技の中国人。
 「ああ、期待を裏切ってしまった」と反省するアメリカ人。
 行商だろうが苦力だろうが主演男優、女優になれる。
 ・・・・・

◎本文の一部12『民を思う指導者がいない』
 中国人に根本的に欠落しているのは「品格」である。
 それゆえに指導者が生まれず、風見鶏で、死ぬまで足の引っ張り合いをしている。
 だからアメリカ人に向かって「教育援助が足らない」と責め立てるのである(援助が足らないのではない。中国人の経営ミスで効果が上がらないのである)。
 何千といる学士様や修士様まで自分のことは棚に上げて、アメリカを非難している。

◎本文の一部13『自虐趣味のアメリカ人』
 調査委員会は、しつこいほど「柔軟性のある宣教師を中国に派遣するよう」主張している。どうも曖昧な物言いである。
「良かれ」と思ってやったことの「お返し」が侮辱、脅迫、人格否定である。
 それでも笑顔で絶えているのである。
 これ以上どうしろと言うのか。
 ・・・・・
 ここまで来ると自責、自虐趣味である。

[この宣教師の態度は、現在の政府マスコミの北京や韓国政府への態度と同じですね]

◎本文の一部14『混乱が絶える日は一日もない』
 中国では混乱が絶える日が一日もないが、人は良いが無知なアメリカ人報道関係者はきれい事ばかり言っている。
 中国に住んでいる人には信じられない記事ばかりである。
「目指すものが違うから戦う」ということは、中国ではありえない。
 目指すものは同じである。
 賄賂、略奪、何でも良い、ただ「金」である。
 ・・・・・
 この(一九三三年までの)二十二年間、身の危険を感じることが多くなった。
 いっそのこと兵隊になったほうがよい。
 兵隊なら食いっぱぐれはない。
 銃剣を振り回せば食糧調達は思いのまま。

◎本文の一部15『ビールの泡より早く消える愛国の士』
 彼らはアメリカ人をだますコツを知っている。
 ・・・・・
 アメリカ人は「国家統一のため、血判状を認め、統一戦線に合意する指導者たち」という記事にコロッとだまされてしまう。
 ・・・・・
 そもそも統一戦線合意の目的は「自分の縄張りを荒らされない」、ただそれだけである。

◎本文の一部16『世界史上類例のない中国の悲惨』
 これは世界史上類例のないことである。
 血の海に膝まで浸かり、村といわず町といわずことごとく絞られ荒らされ、死者、拷問、餓死者が毎年数百万もでるのに、何万という大学出の学士様は手をこまねいているだけで何もしない国。
 こういう国は世界のどこにもない。

◎本文の一部17『犠牲者は圧倒的に住民である』
 もちろん三百万もの人間が戦えば、多くの死者が出る。
 ところが、兵隊の死者はごく少ない。
(一九三一年の対共産党戦に関する楊将軍の報告)
 河西で、
 死者:    186000人
 難民の死者:2100000人
 ・・・・・
 数百万単位で人が死ぬことはざらにある。
 大洪水や大飢饉があると数百万単位で死者が出る。
 あの太平天国の乱(一八五一~六四年)では二千万人が消えた。
 この数字は外国人研究者がはじいた数字である。
 第一次世界大戦お戦死者数をはるかに超えている。

◎本文の一部18『命の恩人のイギリス人に感謝どころか非難する孫文』
 ・・・・・
 孫文の「三民主義」は中国人の聖書となっていて、・・・・・「三民主義こそ中国を導く精神的支柱」という虚構が定着している。
 ・・・・・
(孫文は)イギリスへ逃れたこともある。
 その時、中国政府の暗殺命令を受けた刺客に襲われ、危ういところでイギリス人に友人に助けてもらったが、その恩を忘れ、イギリス人の悪口を書き散らしている。

◎本文の一部18『大義に殉じる心がないから中国の混乱に終わりはない』
「いつになったら、どうしたら混乱は収まるのですか?」とよく聞かれる。
「気配すらない」これが答えである。
 ・・・・・
 何百年もの間、何十億という中国人が病に冒され苦しんで死んできたのに、「病は治るものだ」と暢気に構えているのである。
 ・・・・・
 だから、民衆が立ち上がって悪代官を追放しようということにはならないのである。

◎本文の一部19『世界を欺く中国政府』
 国際会議があるたびに「阿片撲滅に奮闘する中国」という記事しか読んだことのないアメリカ人は、大々的な阿片製造と消費の実態を知ったら「エーッ」と驚く。
 二年前、中国は国際査察に断固反対した。
 毎年春になると畑一面の白いケシの花が咲く。
 ・・・・・
(阿片禁止の法令が)発令の最中、春に収穫した阿片がせっせと中国中の市場に運ばれていた。
 ・・・・・
 さらに面白いことがある。
 ケシの栽培は州知事の命令である。
 命令で種が配られる。
 ・・・・・
 軍のやり口が見事。
 まず「違法」のお触れを無視し、阿片を栽培させる。
 いざ収穫期になると、「違法である」と言って百姓から金を巻き上げるのである。

◎本文の一部20『日本人と中国人』
 ・・・・・
 中国人と日本人は全く違う人間だが、アメリカ人には違いがわからない。
 地理的に近いから性格も似通っていると思っている。
 これほど大きな誤解はない。
 ・・・・・
 確かに、日本人と中国人は体つきがよく似ている。
 が、似ているのは体型だけで、性格は似ても似つかない。
 ・・・・・
 短い旅行でも違いがわかる。
 他人に対する態度が大きく違う。
 儲け話になると腰が低くなるのが中国人。
 日本は違う。
 自然に腰が低くなり、礼をもって接すること自体に喜びを見出している。
 例えば、通りを歩いていて、何かを落としたら誰かがサッと拾ってくれる。
 中国には、スラム街よりひどく、鵜の目鷹の目の連中が多い。
 ・・・・・
(しかし日本人は)アメリカ人の手本になるような行動を示してくれるのである。

◎本文の一部21『アメリカ人はなぜ日本人より中国人を好きになるのか』
 ・・・・・
 上流階級の日本人は「武士に二言はない」というサムライである。
 サムライとは名誉を重んじ、自らの言動に責任を持つ伝統を重んじる特権階級である。
 ・・・・・
 中国は全く別で、言葉の意味はころころ変わる。昔から嘘つき呼ばわりされても誰も侮辱だと思わない。
 そういえば、嘘とか嘘つきという言葉がない。

[中国では嘘という漢字に、日本人が言う「うそ」という意味はありません。むろん中国にも「うそ」に近い用語はたくさんありますが、日本人と決定的に違うのは、「恥ずかしいこと」「悪いこと」といった意味が無いことらしいです]

 先ほど、(アメリカ人は)ちょっとだけ付き合うと中国人が好きになる人が多いと言ったが、長らく付き合うと、圧倒的に日本人が好きになる。
 ・・・・・
(アメリカ人が)ちょっと滞在して中国人が好きになるのは、中国がどん底の国だからである。
 アメリカ人は可哀想な人に愛着を持つのである。
 もう一つの理由は、日本がアメリカの安全を脅かす存在だからである。

◎本文の一部22『ペテン師たちの排外運動』
 中国人は世界に冠たる詐欺師、ペテン師である。
 アメリカ人に略奪から人殺しまで何でもしながら、責任逃れだけは上手である。
 国全体が乱れていようが構わない。

◎本文の一部23『柳条湖の鉄道爆破』
(公使が本国に送った報告書は間違っているとして)
 在中米英の官民の大勢はこうである。
「・・・我々が何年もこうあるべきだと言っていたことを日本がやってくれた」
「頼むぞ、日本軍。徹底的にやっつけてくれ」

◎本文の一部24『軍艦を盾に賠償金を取った田村総領事』
(以下大意)
 昭和七年の上海事変の直前のこと。
 福州でも収奪目的の学生秘密結社がたくさんあり、ある日本人教師夫妻が脅されていた。
 そこで日本の田村総領事は、福州当局や警察に警備を依頼した。
 中国人の顔を立てたのである。
 ところが、警備にあたった中国兵は、ある日とつぜん姿を消し、日本人夫婦はたちまち殺されてしまった。
 グルになっていたとしか思えない。
 田村総領事は「これは重大な過失である。遺族に五万ドルの賠償金を払うべきだ」とした。
 ところが中国当局は言を左右してまともな返事をしない。
 そこで田村総領事は、日本海軍に打電して軍艦を向けてくれと頼み、それを中国側に話した。
 そうしたら急に五万ドルを持ってきた。
 ・・・・・
 日本海軍は実際に来た。
 中国人には田村式が一番である。
 それ以後、福州では日本人殺害や反日行動がピタリと止んだ。
 日本人は最高の扱いを受けるようになった。

[総理も大臣もマスコミも見習ってほしいですね]

◎本文の一部25『満州国は三千万の中国人には天国である』
 それに比べ、日本が支配する満州国はどうであろうか。
 ・・・・・
 あそこに暮らす約三千万人の中国人には満州国は天国である。
 中国の領土保全・門戸開放・機会均等等を説いたいわゆる「九カ国条約」が結ばれてから十年、一体全体、誰かの役に立ったか。

◎本文の一部26『楽しい借金の踏み倒し』
 中国人に融資返済を求めるのは、まるで戦争の賠償金を取り立てるようで実に愉快である。
 借りる時は「耳を揃えてお返しします」と借用証書をだす。
 貸す側も利益を当て込んで、喜んで融資する。
 ところが、返済期限になると何やかやと難癖を付ける。
 加えて契約を反故にするような事態が起こる。
 昔からある中国の手である。

◎本文の一部27『毅然とした態度をとれ』
 典型的な中国人評を紹介しよう。
「『礼には礼で答える』という精神が全くない」
 これである。
 ・・・・・
 ある国が中国に優しく接したとする。
 そういう優しさが理解できないから、これ幸いとばかりにその国の人間を標的にする。
 遭難者が近くまで泳いできても誰も助けない国である。
 ・・・・・
 こういう国との付き合いを誰が望もうか。

◎本文の一部28『千変万化の交渉術』
「どことなく怖い」。
 これがすべての中国人に持つ第一印象である。
 ・・・・・シロアリの大群に食われるような怖さ、絶えず見張られているような陰湿な怖さである・・・・・。
 一日たりとも油断できない。
 もう一つどうしようもないことがある。
 中国人には「ノー」の意味がわからない。
 例えば、入学希望者に「残念ながら入学できません」とお断りしても承知しない。
 何日でも何週間でもやって来る。
 ・・・・・
 いくら負けても涼しい顔。
 十九世紀、中国の領土保全を定めた九カ国条約のはるか前のことだが、痺れを切らしたイギリスとフランスにこてんぱんにやられたことがあった。
 また一九〇〇年、義和団が蜂起し、北京を包囲した時は日米英等の連合軍に鎮圧された。
 しかし、いくら負けても涼しい顔をするのが中国人。
 ・・・・・
 同情を得る天才である。
 これを承知して交渉に当たらなければならない。
 ・・・・・
 目的のためには手段を選ばず。
 ・・・・・
 上から下まで、自分のことしか考えず、何でもかんでも分捕ろうとする人間である。
 ・・・・・
 史上最強の征服王・ジンギス・カーンまで手玉に取った中国人である。
 単純なアメリカ人など物の数ではない。

◎本文の一部29『中国外交の危険性』
 セオドア・ルーズベルト大統領は「アメリカの中国化」という言葉をよく使った。
 中国人にすぐ同情するアメリカの世論のことを言ったのである。
 ・・・・・彼の判断は正しかった。
 中国人は、いわゆるアメリカ人的考えをまともの受け入れないが、アメリカ人はお涙頂戴の中国人の嘘八百話を、まるで福音書の如く信じているのである。

◎本文の一部30『中国問題は日本にとって死活問題』
 日本経済はアジア大陸にかかっている。
 アメリカは広く世界を相手に貿易を行い、その上国内資源が豊富であるから大したことはない。
 ところが、日本にとってアジア大陸はまさに命綱である。
 こう考えて初めて、日本の怒りが理解できるのである。
 ・・・・・
 日本の主張はこうである。
「列強は『領土保全・門戸開放・機会均等』を厳守するよう日本に迫った。しかるに中国には何も言わない。日本に協力するよう、中国に言わない」と。
 アメリカとイギリスの肝いりでできた門戸開放政策のおかげで国土を切り取られなかった中国は、恩を仇で返すことが多すぎる。

◎本文の一部31『誇張されすぎる日本脅威論』
 しかし忘れてはいけない。
 国際紛争の原因は双方にあるのである。
「日本人は戦う覚悟はいつでもできてはいるが、挑発されるのでなければ戦わない」ということが、日本人と長く付き合ってみればよくわかる。
 ・・・・・
(日本の)この三十年の外交は世界に類を見ないほど言行一致している。

◎本文の一部32『アジアの問題児は中国』
 結論を述べよう。
 アジア問題の本質はなにか。
 それは、時代の流れに逆らう中国人の頑迷さである。
 問題の本質はここにあるのであるが、「それとてたいした問題ではない」と、中国に居を構えるアメリカ人は言っている。
 期待しすぎてはいけない。
 現在の権益を保持できればそれで十分である。
 ・・・・・
 誰もが異口同音に『中国人の裁判いかかったら最後、まともな裁きを絶対期待できない』と話していた。
 そして、でたらめ裁判の例を山ほど聞かされた。

[このあたりの記述では、南京事件などで中国人がアメリカ人にいかに酷い仕打ちをして生首を並べても、アメリカ宣教師が中国人を弁護すると、宣教師を批判 しています。また別の箇所で、酷いことをする中国人を弁護し、紳士的な日本人を嫌うアメリカ宣教師のことが記されています]

◎本文の一部33『パール・バックの偽善』
 ところで、あのパール・バックは南京虐殺の時、南京から夫と日本へ避難し、日本で「平和ってほんとに良いものですね」と書いている。
 ところが去年・・・・・殺人・略奪の収まった南京に戻ったときのことを、「驚いたことにみだらな落書きが一つもないではありませんか」と書いて中国人を持ち上げている。
[略奪にはげんでいるときに落書きなどしてはいられない――と、パール・バックを批判する文章]
 ・・・・・
 中国人を絶賛するパール・バックが書いていないものがある。
 あの時、南京では何が起こっていたか。
 中国兵は笑いながらイギリス領事をその庭先で撃ち殺した。
 無抵抗のアメリカ人も一人、同様になぶり殺しにした。
 ・・・・・邸に逃げ込んだ五十人の外国人に、雨あられと弾丸を浴びせた。
 ・・・・・
 こういうことを、パール・バックは一切書いていないのである。

◎本文の一部34『事実を見て対中国政策の誤りを認めよ』
 つまり、今までの対中国政策は失敗だったと素直に認める以外ないのである。
 金を貸せば、返してもらえないばかりか悪用される。
 学校や病院を建てたら、火をつけられる。
 宣教師は宣教師で、いくら中国人の中に飛び込んで命がけで働いても、教え子に拷問され虐殺されている。
 ただ外交援助するばかりで、何の罰則もなく甘い顔ばかりしてきたから、かえって暴虐の限りを尽くしてきたのである。


◆◆◆ 7.むすび ◆◆◆

 タウンゼントの主張はこれで終わりです。
 すべての日本人が、中国人の真の姿を正しく認識したうえで、お付き合いしてほしいものです。


オロモルフの論考リストに戻る

0 件のコメント: